- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 北京プロジェクトⅠ成果報告 へ行く。
「近代中国都市芸能に関する基礎的研究」成果報告書†
科研費「近代中国都市芸能に関する基礎的研究」平成9―11年度科学研究費基盤研究(C)(課題番号09610462、研究代表者:岡崎由美)研究成果報告論文集の全文を、WikiによるHTML形式とPDF形式とで公開しています。
Wiki版†
- 前言(岡崎 由美)
- 中華戯曲専科学校とその時代(平林 宣和)
- 「海派」資料から見る民国初期京劇の諸相(藤野 真子)
- 五四時期の伝統劇論争について(波多野真矢)
- 北京旧廟会と寺廟跡地について(二階堂善弘)
- 北京西派皮影戯をめぐって-上(千田大介)
- 押韻から見た説唱文学と皮影戯(古屋昭弘)
- 混元盒物語の成立と展開(山下一夫)
- 影巻に見る武侠小説(岡崎由美)
- 現地調査経過概要
- 日本国内所蔵民国時期中国戯劇雑誌目録
- 収集影巻一覧
PDF版†
- PDF形式ですので、閲覧にはAdobe Readerが必要です。
- 赤字は、紙版からの訂正箇所です。
閲覧†
- 前言(岡崎 由美)
- 目次
- 中華戯曲専科学校とその時代―1930年代中国における伝統演劇認識と教育実践(平林 宣和)
- 「海派」資料から見る民国初期京劇の諸相―「海派」意識と「京派」へのまなざし(藤野 真子)
- 五四時期の伝統劇論争について(波多野真矢)
- 北京旧廟会と寺廟跡地について(二階堂善弘)
- 北京西派皮影戯をめぐって(千田大介)
- 押韻から見た説唱文学と皮影戯(古屋昭弘)
- 混元盒物語の成立と展開(山下一夫)
- 影巻に見る武侠小説―資料紹介(岡崎由美)
- 現地調査経過概要
- 日本国内所蔵民国時期中国戯劇雑誌目録
- 収集影巻一覧
分割ダウンロード†
- Windowsをお使いの方は、以下のリンクから論文集全文を分割ダウンロードできます。
- 右クリック→対象をファイルに保存 でダウンロードしてください。
- ダウンロードした全てのファイルを同じフォルダに保存し、「beijing-p.pdf.bat」をダブルクリックすると、論文集全文のPDFファイル「beijing-p.pdf」が生成されます。