- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 華北プロジェクト成果報告 へ行く。
- 1 (2008-04-07 (月) 16:08:55)
- 2 (2019-09-16 (月) 22:48:28)
近現代華北地域における伝統芸能文化の総合的研究†
「近現代華北地域における伝統芸能文化の総合的研究 」平成17~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B)、課題番号:17320059、研究代表者:慶應義塾大学総合政策学部教授 氷上正)研究成果報告論文集の全文を、WikiによるHTML形式とPDF形式とで公開しています。
Wiki版†
- 前言(氷上 正)
- 皮影戯・木偶戯と地域文化・社会
- 宋代影戯とその特色(千田 大介)
- 車王府曲本所収皮影戯考―北京東西両派との関係を中心に―(山下 一夫)
- 郃陽木偶戯の形成と梆子腔(山下 一夫)
- 陝西省南部における道情皮影戯の形成(山下 一夫)
- [[陝西省南部安康市の人口変動に関するノート
- ―明・清・中華民国期を中心に―(戸部 健)
- 湖南影戯研究の現状と課題(千田 大介)
- 現地調査報告
- 2005年夏期現地調査の概要(氷上 正)
- 2005年夏期皮影戯調査要録(千田 大介・山下 一夫)
- 2005年夏期武当山諸宮観調査報告(二階堂 善弘)
- 2006年夏期陝西・河南現地調査の日程と概要(氷上 正)
- 2006年夏期皮影戯木偶戯現地調査要録(千田 大介・山下 一夫)
- 2007年夏期陝西省現地調査の概要(氷上 正)
- 2007年夏期陝西皮影戯現地調査要録(川 浩二・千田 大介・山下 一夫)
- 京劇・芸能と近現代社会
- [[革命現代京劇と身体技法の混淆
- 建国から文革前夜までの革命様式をめぐる言説と実践(平林 宣和)
- 民国初期の京劇の舞台装置について(田村 容子)
- [[輻輳的なフィルターが掛けられた「京劇」の世界
- 西洋人は「京劇」をどのように観察し、どのように見せたか(仲 万美子)
- [[拉戯はなぜ生まれたのか?
- ―民国前期の音享受に関する一考察―(尾高 暁子)
- [[清末民初上海時調小曲初探
- ―復旦大学蔵趙景深旧蔵唱本を中心として―(川 浩二)
- 北京潘家園所得芸能映画資料目録 附:解説(千田 大介)
PDF版†
- 約16.8M