#author("2024-02-17T22:36:13+09:00","","")
#author("2024-02-17T22:37:07+09:00","","")
*執筆者紹介 [#k33738fb]
**陳 明 華 [#y21d42ab]
-【生年】1982年
-【最終学歴】中国復旦大学歴史系博士課程修了。歴史学博士
-【現職】杭州師範大学副教授
-【論著】「扶乩的制度化与民国新興宗教的成長──以世界紅卍字会道院為例(1921-1932)」(『歴史研究』2009年第6期)、「中国民間宗教と器物――清代の江南斎教と経典、印章、教単」(『一橋社会科学』第15卷、2023年)、「“聖地”的塑造──近代青幫組織中的羅教記憶及其空間化」(『民俗曲藝』第222期、2023年)
**高 飛 [#d5963ba4]
-【生年】1991年
-【最終学歴】中国蘇州科技大学碩士課程修了。歴史学碩士
-【現職】一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程在学
-【論著】「蘇州穹窿老会研究」(蘇州科技大学碩士論文、2021年、蘇州科技大学優秀碩士論文賞受賞)
**石 光 生 [#ab4c1675]
-【生年】1954年
-【最終学歴】&lang(zh-Hant){美國加州大學洛杉磯分校(UCLA)戲劇博士};
-【現職】&lang(zh-Hant){國立台灣藝術大學戲劇系榮退教授};
-【論著】&lang(zh-Hant){《跨文化劇場:傳播與詮釋》(台北:書林出版社,2008年)、《臺灣傳統戲曲劇場藝術:儀式‧演變‧創新》(台北:五南出版社,2013年)、〈人文與科技融合的省思:執行兩項偶戲數位典藏的經驗分享〉(《藝術論衡》,復刊第6期,2014年,成功大學藝術研究所,頁65-88)};
**川 浩二(かわ こうじ) [#x07f4cff]
-【生年】1976年
-【最終学歴】早稲田大学大学院文学研究科中国文学専攻博士後期課程修了、博士(文学)
-【現職】立命館大学言語教育センター嘱託講師
-【論著】「現代中国の地方演劇における新編歴史劇―「朱元璋斬婿」の展開から―」(『多元文化』第六号、早稲田大学多元文化学会、2017年)、「刺繍部屋の令嬢たち―明代伝奇における刺繍の場面から―」(中国芸術研究院戯曲研究所編、岡崎由美・平林宣和・川浩二監修・翻訳『中国演劇史図鑑』所収、2018年)、「何文秀故事伝奇の形成と発展」(『中国都市芸能研究』第二十輯、2022年)
**佐藤 仁史(さとう よしふみ) [#i81bec5a]
-【生年】1971年
-【最終学歴】慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(史学)。
-【現職】一橋大学大学院社会学研究科教授、公益財団法人東洋文庫客員研究員。
-【論著】『近代中国の郷土意識――清末民初江南の在地指導層と地域社会』(研文出版、2013年)、『嘉定県事──14至20世紀初江南地域社会史研究』(共著、広東人民出版社、2014年)、
”Oral History and the Study of Local Social History in China: The Case of the Rural Society in Taihu Lake Basin Area”, in Cahiers d’Extrême-Asie,31(2023)
**千田 大介(ちだ だいすけ) [#id6bd36f]
-【生年】1968年
-【最終学歴】早稲田大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程中退
-【現職】慶應義塾大学経済学部教授
-【論著】「北京皮影戯西唐故事考――「大罵城」と『三皇宝剣』伝奇を軸に――」(『中国都市芸能研究』第17輯、2020年)、「粉戯と陣前招親――西唐故事の形成と展開をめぐる仮説」(『中国都市芸能研究』第18輯、2020年)、『デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル』(共著、好文出版、2021年)
**山下 一夫(やました かずお) [#m5bcc7a4]
-【生年】1971年
-【最終学歴】慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得退学
-【現職】慶應義塾大学理工学部教授
-【論著】『台灣戲曲唱本資料彙編』(共著、博揚文化、2020年)、
-【論著】『台灣戲曲唱本資料彙編』(共著、博揚文化、2020年)、「明清时期三清形象的转变与发展―以《西游记》等小说之插图为例」(『《西游记》新论集』、广西师范大学出版社、2022年)、『外国語教育を変えるために』(共著、三修社、2022年)