- 履歴一覧
- ソース を表示
- 例会 は削除されています。
- 1 (2004-01-28 (水) 12:53:29)
- 2 (2004-01-28 (水) 12:56:15)
例会/3
第五十回例会†
- とき:2004/9/1 13:00~
- ところ:北京大学中国語言文学系古代文学教研室
- 内容
- 各種議事
- 「『燕影戯』の編集をめぐって」報告者:山下
- 「革命現代京劇における英雄人物の形象と身体」報告者:平林
- 「陝西皮影戯研究の視点」報告者:千田
第四十九回例会†
- とき:2004/8/3 14:00~
- ところ:関西大学文学部二階堂研究室
- 内容
- 各種議事
- 「滬劇研究史の再検討」報告者:三須
第四十八回例会†
- とき:2004/5/15 13:15~
- ところ:早稲田大学西早稲田キャンパス平林研究室
- 内容
- 各種議事
- 研究発表は早大演劇COEと共催
第四十七回例会†
- とき:2004/3/19 13:00~
- ところ:関西学院大学上ヶ原キャンパス第二教授研究館(池内記念館)会議室
- 内容
- 各種議事
- 「近現代上海における知識人と地方戯曲の関係について」報告者:藤野・佐藤・三須
第四十六回例会†
- とき:2003/12/23 14:30~
- ところ:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎402千田研究室
- 内容
- 各種議事
- 「京劇上演DB構築の見取り図」報告者:千田
第四十五回例会†
- とき:2003/10/25 15:00~
- ところ:早稲田大学演劇博物館レクチャールーム(6号館318教室)
- 内容
- 各種議事
- 報告者:三須
第四十四回例会†
- と き:2003/08/01
- ところ:慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎 3F 中国語共同研究室
- 内容
- 各種議事
- 「清末民初上海時調小曲初探」報告者:川
第四十三回例会†
- とき:2003年5月10日 13:00~
- ところ:関西学院大学上ヶ原キャンパス第二教授研究館(池内記念館)1Fロビー
- 内容
- 各種議事
- 「1920年代における《地方》の空間と時間の変容―呉江県における啓蒙運動と地域社会―」報告者:佐藤仁史
第四十二回例会†
- とき:2002年12月23日 13:00~
- ところ:慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎小会議室
- 内容:
- 各種議事
- 「冀東皮影戯形成考」報告者:千田
第四十一回例会†
- とき:2002年10月6日(日) 13:00~
- ところ:慶應義塾大学日吉キャンパス
- 内容
- 各種議事
- 夏期現地調査報告
例会/2
第四十回例会†
- とき:2002年6月16日(日) 13:00~
- ところ:ピアザ淡海(大津)
- 内容
- 各種議事
- 譚盾のアイデンティティ形成~伝統芸能の世界発信における都市と農村の音環境の影響について(仲)
- 水滸伝・金瓶梅の戦闘と閨房の描写をめぐって(川)
第三十九回例会†
- とき:2001年12月25日(火) 13:30~
- ところ:慶應義塾大学日吉キャンパス諸国語研
- 内容
- 各種議事
- 晋中皮影戯予備調査報告:千田
第三十八回例会†
- とき:2001年5月26日(土) 18:00~
- ところ:早稲田大学文学部2407研究室
- 内容
- 各種議事
- 2001年春期北京現地調査報告
第三十七回例会†
- とき:2001年1月28日
- ところ:慶應義塾大学日吉キャンパス諸国語研
- 内容
- 各種議事
- 北京P成果報告論文レビュー
第三十六回例会†
- とき:2000年12月27日
- ところ:慶應義塾大学日吉キャンパス諸国語研
- 内容
- 各種議事
- 江南P2000年夏期現地調査報告
第三十五回例会†
- とき:2000年11月25日
- ところ:早稲田大学文学部2407研究室
- 内容
- 各種議事
- 北京P成果報告論文中間発表
第三十四回例会†
- とき:2000年10月7日(土)14:00~
- ところ:東京大学 山上会館地下ロビー
- 内容
- 各種議事
- 北京P夏期現地調査報告:山下、千田
第三十三回例会†
- とき:2000年6月10日(土)18:00~
- ところ:慶應義塾大学 日吉諸国語共同研究室
- 内容
- 各種議事
- 修士論文中間報告:阿部、川
第三十二回例会†
- とき:2000年5月13日(土)18:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 江南P現地調査報告:三須
第三十一回例会†
- とき:2000年4月15日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学文学部中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 北京P現地調査報告:千田
第三十回例会†
- とき:2000年1月22日(土)18:00~
- ところ:東洋大学 中国哲学文学科共同研究室
- 内容
- 各種議事
- 春期現地調査打ち合わせ
- 「皮影戯研究史における西派皮影戯の位置」:千田
第二十九回例会†
- とき:1999年12月11日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学文学部 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 影巻解題発表会
- 「馮叔鸞と民国初期劇評」:藤野
第二十八回例会†
- とき:1999年11月13日(土 午後6:00~
- ところ:早稲田大学文学部 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 影巻解題発表会
- 「金丹と摩尼宝珠の同一視について」:野村
第二十七回例会†
- とき:1999年10月16日(土) 午後6:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 影巻解題発表会 江南P現地調査報告:藤野・山下・佐藤・三須・梅田
第二十六回例会†
- とき:1999年9月23日(木) 午後16:00~
- ところ:新宿駅東口 談話室滝沢
- 内容
- 各種議事
- 北京プロジェクト現地調査報告:二階堂・千田
第二十五回例会†
- とき:1999年6月26日(土) 午後6:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 順天時報調査中間報告
- 影巻解題発表会
第二十四回例会†
- とき:1999年5月29日(土) 午後6:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 順天時報調査打ち合わせ
- 影巻解題発表会
第二十三回例会†
- とき:1999年1月23日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 発表者:武藤小夜子
第二十二回例会†
- とき:1998年12月19日(土) 午後6:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 「江南プロジェクト現地調査報告」発表者:藤野真子・山下一夫・三須祐介
第二十一回例会†
- とき:1998年11月28日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「上海の寺廟について」発表者:二階堂善弘
例会/1
第二十回例会†
- とき:1998年10月24日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「北京プロジェクト現地調査報告」発表者:平林宣和・材木谷敦・千田大介
第十九回例会†
- とき:1998年6月6日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「明末清初通俗文学批評管見」発表者:材木谷敦
第十八回例会†
- とき:1998年5月9日(土) 午後6:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 「江南プロジェクト現地調査報告」発表者:藤野真子・佐藤仁史・三須祐介
第十七回例会†
- とき:1998年4月11日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「北京プロジェクト現地調査報告」発表者:千田大介
第十六回例会†
- とき:1998年1月17日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「孫文の言語改造案について--啓蒙・国語/国民・アジア主義」発表者:金スンオグ
第十五回例会†
- とき:1997年12月13日(土) 午後6:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 「上海洋場竹枝詞について」発表者:井澤明肖・梅田雅子
第十四回例会†
- とき:1997年11月22日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学大学文学部 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「唐鍾馗全伝についての一考察~鍾馗故事の変遷を背景に」発表者:植松公彦
第十三回例会†
- とき:1997年10月25日(土) 午後6:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 「江南プロジェクト第二回現地準備調査報告」
第十二回例会†
- とき:1997年9月27日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学文学部 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「北京プロジェクト第三次現地調査報告」発表者:平林宣和・千田大介
第十一回例会†
- とき:1997年6月21日(土) 午後6:00~
- ところ:早稲田大学文学部 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「水路班子について-江南Pへの一環として」発表者:山下一夫
第十回例会†
- とき:1997年5月17日(土) 午後5:00~
- ところ:慶應義塾大学 中国文学演習室
- 内容
- 各種議事
- 「『梨園公報』について」発表者:藤野真子
第九回例会†
- とき:1997年4月12日(土) 午後5:00~
- ところ:早稲田大学文学部 中国文学専修室
- 内容
- 各種議事
- 「江南プロジェクト準備状況報告」発表者:山下一夫・佐藤仁史
- 「元・明 戯曲の演じ手たち -風流文人による視点の対比-」発表者:阿部成浩
第一~八回例会†
- 整理中