『都市芸研』第二十三輯/執筆者紹介 の履歴(No.1)


執筆者紹介

川 浩二(かわ こうじ)

  • 【生年】1976年
  • 【最終学歴】早稲田大学大学院文学研究科中国文学専攻博士後期課程修了、博士(文学)
  • 【現職】立命館大学言語教育センター嘱託講師
  • 【論著】「現代中国の地方演劇における新編歴史劇―「朱元璋斬婿」の展開から―」(『多元文化』第六号、早稲田大学多元文化学会、2017年)、「刺繍部屋の令嬢たち―明代伝奇における刺繍の場面から―」(中国芸術研究院戯曲研究所編、岡崎由美・平林宣和・川浩二監修・翻訳『中国演劇史図鑑』所収、2018年)、「何文秀故事伝奇の形成と発展」(『中国都市芸能研究』第二十輯、2022年)

千田 大介(ちだ だいすけ)

  • 【生年】1968年
  • 【最終学歴】早稲田大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程中退
  • 【現職】慶應義塾大学経済学部教授
  • 【論著】「薛家将征西故事変遷考――樊梨花故事の形成と展開をめぐって」(『近現代中華圏における芸能文化の伝播・流通・変容』、2024年)、「粉戯と陣前招親―西唐故事の形成と展開をめぐる仮説」(『中国都市芸能研究』第18輯、2020年)、『デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル』(共著、好文出版、2021年)

山下 一夫(やました かずお)

  • 【生年】1971年
  • 【最終学歴】慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得退学
  • 【現職】慶應義塾大学理工学部教授
  • 【論著】「台湾皮影戯『高良徳』考」(『藝文研究』123号、2022年)、「中国の人形劇」(『’22日本の人形劇(日本人形劇年鑑2022年度版)』、2023年)、『明清以來通俗小説資料彙編第三輯』(共著、博揚文化、2024年)

山下 一夫(やました かずお)

  • 【生年】1971年
  • 【最終学歴】慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得退学
  • 【現職】慶應義塾大学理工学部教授
  • 【論著】『台灣戲曲唱本資料彙編』(共著、博揚文化、2020年)、「明清时期三清形象的转变与发展―以《西游记》等小说之插图为例」(『《西游记》新论集』、广西师范大学出版社、2022年)、『外国語教育を変えるために』(共著、三修社、2022年)